カードの事故情報と信用情報機関について
カード会社における事故情報の確認と信用情報機関の種類
クレジットカードの申し込みを行なうと、カード会社では信用情報機関の登録情報を閲覧して申し込み者の過去または現在における事故情報の有無を確認し、もし何らかの事故情報などがあった場合はその情報が理由で審査に通らないケースも多いということだ。信用情報機関には次の3つの系列がある。
・JICC
・CIC
・全国銀行個人信用情報センター(全銀協)
クレジットカード会社の信用情報はJICCとCICに登録されているケースが圧倒的に多いようだ。例えばクレジットカード会社であるA社、B社、C社がCICに登録している場合には、A,B,C3社間で同じ事故情報を共有できるということだ。どのクレジットカード会社がどの信用情報機関に登録しているかはクレジットカードの契約書やクレジットカード会社のホームページを見れば明記されているはずだ。また、一度登録された情報は一定期間残ってしまうので、事故情報などを閲覧されてしまうと審査はしばらくの間厳しくなると思わなければならないだろう。
※信販系や消費者金融系列の信用情報機関は、銀行系列の信用情報機関とも事故情報を共有しているので注意が必要だ。
クレジットカードを申し込む上で大切なこと
事故情報は一度登録されてしまったら一定期間を経過しないと消えないので、軽い気持ちで支払いの延滞を繰り返しているようならすぐにでも改善した方がいい。そうした行動が今後のクレジットカード申し込みにおける審査結果に大きく影響を与えるということをしっかり認識しておくことが大切なのだ。
仮に、もしあなたが過去に支払いの延滞をした心当りがあり、クレジットカードの申し込み審査にも落ちてしまったという場合は、一度信用情報機関のホームページを開いて、自分の情報がどういう風に登録されているのか確認してみることをおすすめする。登録されている信用情報は、加盟しているクレジットカード会社によって異なるが、延滞などの事故情報は間違いなく登録対象となっているはずだ。開示されている情報を確認すると分かると思うが、ここ数年分の支払い状況とか延滞した月などについて分かるように記号で表示されているはずだ。また、延滞などの記号が多く、かつ何ヶ月も続いている場合はクレジットカードの審査に通りにくいということになるので、クレジットカードの申し込みは見合わせてしばらく様子を見るようにした方が無難だろう。
このような場合、どのクレジットカード会社に申し込みをしてもほぼ同じ審査結果が出てくることを念頭において、間違っても「ほかのカードなら通るかもしれない」などと安易な考えでむやみにカード申し込みをしないことが大切だ。というのも、むやみに申し込みをして余計自分が不利になる情報を残してしまう結果を招くだけだからだ。とにかく、まずは自分の信用情報を確認してみて、審査に通る状態になっていることを見極めてからクレジットカードの申し込みを行なうという慎重さも持ち合わせることが、自分の信用情報に傷をつけずに、しかも、クレジットカードの申し込み審査を確実に通すための堅実な道といえるだろう。
信用情報機関のホームページ
クレジットカードお役立ち情報関連記事
・クレジットカード豆知識
・クレジットカード申し込みの審査基準
・クレジットカード申し込みで審査落ちする理由
・カードの事故情報と信用情報機関について
・三井住友VISAカードの審査は厳しいか?
・クレジットカードの還元率の話
・総量規制によるカードの限度額について
・信用力アップ・信用情報回復のための知識
・カード業界の新しい動き
・クレジットカードの審査に通る人と通らない人
・スマホアプリとの組み合わせでさらにお得に
・クレジットカード関連用語集
高還元率クレジットカード
賢い返済術+信用情報学習も大事!
また、クレジットカードの審査に落ちないようにするためには、カード会社が審査の重要なポイントとする個人信用情報について事前に学習しておくのはとても大事なことだ。
s0426【楽販アフィリオ】【CBU】※門外不出の伊達式返済術!『キャッシング・ブレイク<アンリミテッド>』 |
【CBU】※門外不出の伊達式返済術!『キャッシング・ブレイク<アンリミテッド>』 |
「私はコレでキャッシング審査に落ちた」ブラックリストを回避して個人信用情報を守る方法 |